市川海老蔵さん(32)とフリーキャスターの小林麻央さん(28)が挙式しましたね!
テレビを見ましたが、海老蔵の献身的な愛が強調されているように構成されているようにも思えましたが、今の気持ちは一生浮気しない・・・・ってところでしょうか??
でも彼は、浮気しても許されてしまう風格すら感じるのは私だけではないはず・・・・・
下衆な私の興味は、挙式費用は5億円、 披露宴は、招待客が1000人って言うことは、ご祝儀平均50万円ってことでしょうか???いくら市川家といえども結婚式で数億円赤字って言う訳にはいかないでしょうから、芸能人のご祝儀は相当高額なんでしょうね!
芸能情報によると、 「ご祝儀は最低でも10万円。多い人で30万、50万、贔屓筋の中には、100万包んだ人がいてもおかしくない。ざっと見積もっても2億円ぐらいはあるのでは」ざっと見積もっても2億円ぐらいはあるのでは」ってことですので、テレビの放映権は相当なものでしょう!
--------------------------------------------------------
さて、海老蔵の一途な愛を見せ付けられた私ですが・・・・・
今、行き帰りの車の中では、坂本冬美の「今君に恋してる」が流れております。
では、私、今君(嫁)に恋してる・・・・のでしょうか?私的にはもう一度ラブラブとはいかないまでもそれなりに・・・・とも思うのですが、相手(嫁)あってのことですから!!
私も海老蔵のように、浮気しても許されてしまう風格がほしいものです??
レギンスの似合う女子と恋に落ちないかな!?(^0~)ソンナチュウネンガモテルカイナー
スポンサーサイト
- 2010/07/31(土) |
- つぶやき
-
| コメント:3
民主党が29日開催した両院議員総会では、民主党で大丈夫??を露呈した形になったと思う!
菅直人首相は、 消費税をめぐる不用意な発言で、重い、厳しい選挙を強いたことを心からおわびする。(6月まで)財務相として財政健全化の努力が必要と強く感じ、前のめりの発言となった。多くの議席を失ったことに責任の重さを痛感している。
参院選の国民の批判は、初志を貫徹せよ、という言葉だったと受け止めている。国民と約束した衆院選マニフェスト(政権公約)のできる限り誠実な実施を追求し、財源問題でどうしても実現できないことは、理解と納得が得られるよう丁寧に説明することが必要だ。
ここで思うのは、
今回の選挙は、管首相だけが悪いのではなく、民主党自体への評価だと思う。批判した議員は、吐いたツバが自分に掛かっていることを知らねばならない! 1人ぐらい、首相交代していなければもっと悪い結果になった!と言うことで、
首相をできるだけ盛り上げ、全員野球で、国民の声を踏まえた政策実現にまい進しなければますます、第3の政党に議席を奪われるでしょう!
残念ながら、自民は未だにリーダー不在というか、何やっているの???って感じです。
技士会活動でもそうですが、
会長やリーダーをみんなで支え、盛り上げていかないとうまくいくものもうまくいきません!そういう意味では、体育会系の組織運営(上下関係や会長の発言実行力)が必要では?と思います。私は、そういう盛り上げ方を先輩に教えられたので幸せかも?しれません!
- 2010/07/30(金) |
- 物申す
-
| コメント:1
昨日は、金沢から見学に来ていただき、そのまま
ゴールデンコース(勝手に名づけているだけ!?)を堪能しました。
まずは、カートです。昨日は、岡田が不参加のため、店員さんと併走させてもらいました。さすがに、タイヤtoタイヤでの併走は難しいです。
次に、丸福で焼肉です。食べ切れませーーんって感じです。
昨日は、4人でハラミ6、ホルモン6、センマイ2、ご飯大4、ビール2本で9000円なり、
金沢の岡長さま、ご馳走様でした!
最後のシメは、ファミレスです。288kcalと油断していましたが、さすにキツカッタデス!!
カートで汗をかいても無意味な逆ダイエットまっしぐらです。
- 2010/07/30(金) |
- カート・バギー
-
| コメント:0
今日は、
ブログのアクセス数30万超えを記念して、これまでを振り返ってみたいと思います。
2006年11月に開始以降、3.5年を超え、1200回更新しています。これまでの人生で、
日記を3日以上続けたことがなかった私にとっては奇跡的なことですが、これもひとえに閲覧してくれる皆様方のおかげだと思います。ブログの効能
・備忘録として活用できる(;´・`)> タスカッタ ・記事を書くのに色々調べ、勉強になる( >ω<)パクッテバッカリダロ ・知り合いが増える(;´・`)> タシカニソウダ ・文書が上手になる(+〇ー)ホントウカ~
私がよく見ているブログにツッコミを入れながら・・・ご紹介します。
◆まずは、
うんぱるんぱさんの ぐうたら臨床工学技士のしがない日々 です。
彼とは、会った事はありませんが、趣味と年齢が近いので親近感があります。「CE network」の管理人さんとよく美瑛あたりに写真をとりに行くようです。専門は透析のようです?(+〇ー)ホントウカ~
自分に入れるカタカナのツッコミは秀逸です。無趣味でこれといった特技なし( ̄σ・ ̄) 自分勝手な性格で仕事もいいかげん っと冒頭に語っている割には、マメに更新されています。
◆次は、
すたんど ばい ME さんです。
彼とも、会った事はありませんが、記事の内容がよいです。私の同級生の「taka様」の知り合いのようで、山口県でガンバッテおられます。専門は透析のようです?(〇ー)ホントウカ、シリマセンネン~
通勤距離が1日130kmで、九州から山口に毎日出稼ぎにきているようです!
◆まずは、
臨床工学技士by田舎ッ子 さんです。
彼とも、会った事はありませんが、お隣の大阪の急性期病院に勤務しているようです。27歳の割には考え方がしっかりしています。B型、てんびん座と私と同じで親近感があります。専門は循環・救急のようです? 最近、旅行によく行っているようです。◆次は、
ある病院の医療機器管理室 さんです。
神奈川県のとある病院(最近諸事情で実名が伏せられた模様??)で小さい?病院ながらの問題を詳しく写真つきで紹介しています。しばらく、パソコンの調子が悪く、あまり更新されていませんでしたが、最近よく更新しており、私のブログも参考にしている模様??「参考になるような情報は何にもない」と冒頭で紹介しておきながら、参考になる内容がよい!
( ̄σ・ ̄) ニクイゼ、コノヤロー
内容が間違っていたらごめんナサイ。
いずれのブログも面白いです。みなさまもぜひに~(^.^)/~~~
皆さんの拍手はやる気の素!コレカラモ、ガンバリマスノデ
↓↓↓こちらをpushしてくださいな!
- 2010/07/28(水) |
- 人材育成
-
| コメント:11
---------------------------------------------
我輩で考えますと、宝くじが当たり、とりあえず有休が1週間使えるとなると・・・・
1週間ならパチンコや旅行して、とりあえず飽きないでしょうけど、1ヶ月以上となると・・・・・・無理です!
チッッチャイオトコヨノー
- 2010/07/28(水) |
- 人材育成
-
| コメント:0
久しぶりの「物申す」です!
こちらの広告をご覧ください。
引っかかるのは最後の「使用機器はNASA承認」です。医療機器の承認は、日本においては厚生労働省、アメリカでは食品医薬品局(FDA)しか承認できないはず・・・・
これは、過大広告では???
JAROに言うたろー!!しょうもなくて、すいません。
- 2010/07/27(火) |
- 物申す
-
| コメント:0
今日は、難しい話題ですいません。
厚生労働省は26日、09年の日本人の
平均寿命を公表した。男性は79.59歳(前年79.29歳)、女性は86.44歳(同86.05歳)と男女ともに延び、4年連続で過去最高を更新した。女性は25年連続で世界1位、男性は前年の4位から5位となった。
医療技術の進歩でがん、心疾患、脳血管疾患の「3大死因」による死亡率が改善していることに加え、肺炎で亡くなる人が減少したことが平均寿命の延びにつながったとみられる。
平均寿命は現在の死亡率で推移した場合、0歳児が平均で何歳まで生きるかを予測した数値。09年生まれの子供が90歳まで生きる確率は男性22.2%、女性46.4%で
女性の半数近くが90歳まで生きると予想されている。
-------------------------------------------
ここで、気になるのは、身体・精神ともに元気なまま90歳になれる人がどれだけいるか??・・・・・です。
これはタブーかも知れませんがあえて言いますと、ボケて何も分からなくなっても生きてるって・・・・・一体どうなんでしょうか!?日本が豊かで、少子高齢化でなければ問題はありませんが、今後、少子高齢化に成れば成るほど介護への負担・不安が増します。状況は違いますが、それこそ脳死に近い老人が一杯になってきます。それこそ昔のおばすて山を復活させるか、希望により安楽死できる法律を作らなければならいのではないでしょうか??
あと、富の再分配というか現役世代にお金を回す手段を考えなければなりません。日本のGDPは、外国で製品を作っていくと減っていくばかりです。そうなれば、若者の給与は増えませんし、子供も増えません!!つまり、日本国内で物を作り富を増やさないとどうにもなりません!かといって道路や箱物に浪費しても意味がありませんので、福祉や産業構造の変化のために税金を使って欲しいものです。日本は、高齢者が多く、発言力も高いため、政治も彼らの言葉に左右されますが、高齢者のNOWが大事なのか、我々の子供の時代にどう豊かであるのか?を考えていかなければ、日本は沈没してしまうのではないでしょうか?
- 2010/07/27(火) |
- つぶやき
-
| コメント:0
認定看護師についてお勉強です
2010年認定看護師新規認定者は1,601名です。
全19分野で7,363名になりました。
分野別認定看護師数年次推移はこちら[PDF153KB]呼吸ケアチームの要件である集中ケア、救急看護の認定者は、合わせて1044名と150点の点数の割には、非常にハードルの高い要件であると言えます!!
- 2010/07/26(月) |
- 技士会
-
| コメント:0
土曜日に、技士会の理事会があったので、理事会前に腹ごしらえです。
この季節やっぱりうなぎでしょう!!と、いう訳で、
ネットで調べて評判の高い山信へ、
普通の民家ですが、持ち帰りがほとんどのようで、5時に行きましたが、3時で売りけれたようです!?
しかたなく、次に目をつけていた うなぎ専門店 「かもじま」 へ
この店で一番高いメニュー 特上 うな重 豊橋産 2300円なり おいしくいただきました!!
雑学
「うな重」と「うな丼」の違いって?よく聞くのは、「名前と容器が違うだけ」という説だけど、これ、本当にそうなのだろうか。
都内のあるうなぎ屋さんに聞いてみると……。
「うちでは、通常メニューが『うな重』で、ランチだけ値段がちょっと手軽な『うな丼』を出してますが、これはうなぎの質も量もまったく同じですよ」
とのこと。
では、具体的な違いは名前と容器だけ?
「大きな違いは名前と容器だけど、うちの場合、うな重にはお新香と肝吸いがつくのに対し、ランチのうな丼にはお新香はなく、肝の入ってない普通のお吸い物になります」
ちなみに、
一般的に、やはり「うな重」「うな丼」では、うなぎの質・量は全く変わらない店がほとんどで、「名前と器だけが違う店」か、もしくは、「お新香やお吸い物で微妙に差をつけている店」が多いということだった。
-------------------------------
おまけ 神戸新聞より
◆完全養殖に成功したとはいえ、ウナギにはまだ、謎が多い。南洋のマリアナ諸島付近で産卵し、稚魚は海流に乗って旅をする。5センチほどに育ったシラスが 日本にたどり着き、川を上って成長する。成魚はまた海に戻るが、その生態はよく分からない
◆生まれたばかりの稚魚がなぜ日本を目指すのか。2000万年 前、マリアナ諸島と日本は今よりずっと近い位置にあった。それが地殻の変動で遠く引き離された。それでもウナギは、先祖が育った川の記憶を受け継いで帰っ てくる。そんな記事を読んだ
◆だとすれば、なんと律義な魚だろう。そんなことは想像もせず、かば焼きに舌鼓を打っていた自分が少し恥ずかしくなる。国内の シラスの漁獲は過去30年で1割以下に落ち込んだそうだ。産地偽装も後を絶たない。欲望に駆られた人間のあさましさを、かえってウナギに教えられる
◆きょ うは土用の丑(うし)。ウナギを食べて栄養をつける日である。生命の壮大なドラマに思いをはせ、感謝の念とともに味わいたい。
- 2010/07/26(月) |
- ダイエット(逆含む)
-
| コメント:0
今日は、電気メスの不思議についてです。私も知らなかったのでお知らせします??
バイポーラをフライイングリードでモノポーラに接続した場合、フットスイッチを踏まなくても、メス先の2極が皮膚などにより導通すると放電される!!ということは知ってますか?
電メスでは、モノポーラに関してはOFF状態でも常に出力信号が出ています。 手元スイッチでOFF状態であると、閉回路となっていないので出力されません。
手元スイッチを押しONにすることにより、閉回路になり出力されます。
バイポーラの場合は基本的に手元スイッチがないため、出力信号は常に出ておらず、
フットスイッチによるON、OFFになります。
手元スイッチがないバイポーラをモノポーラ接続口に接続すると、皮膚に接触させたりして
メス先二点を同通させるとその行為がモノポーラでいう手元スイッチのON状態になるため、
フットスイッチを踏まなくても出力されてしまうと考えられます。
- 2010/07/23(金) |
- 機器管理
-
| コメント:2
うんぱさんが液晶テレビに買い換えたとのことで、私もエコポイント狙いで買い換えたいと思います。
私は、間借りの身ですので、プレゼントするつもりで「32インチ」狙いです。
いろいろ悩んだ結果
、LED AQUOS を6万円で購入。エコポイント1.5万円でリサイクル料金5千円ですので、実質5万円ってところでしょうか??
おまけ
今度のパチンコ 北斗の拳の動画を発見!! 全部見てしまいました。
- 2010/07/22(木) |
- 未分類
-
| コメント:5
最近機器管理ネタが少なくてすいません。今日は、耐用期間について勉強です。
これは、ACH-Σの案内ですが、5年目と耐用期間終了時の7年目にお知らせしてくれるとは丁寧です。
耐用年数
大蔵省令に基づいた減価償却資産の耐用年数からきているもの。
税法上の考え方に基づく。
耐用寿命
物理的、経済的、医療技術的、企業戦略的な種々の条件によって、結果として当該機器が使用できなくなる期間。
耐用期間
薬事法上の用語。 当該機器の標準的な使用状況と標準的な保守状況の中で、消耗品等を交換したり、修理・オーバーホールを繰り返したりしても、その機器の信頼性・安全性が目標値を維持できなくなる予想される耐用寿命。
耐用期間の設定方法には統一された基準はなく、各社の自己基準で設定されます。
耐用期間を超えた製品は使えないわけではありませんが、耐用期間を超えての使用は、故障が起きやすくなる可能性があり、医療事故につながるリスクとなります。耐用期間 を過ぎた医療機器は、適切な保守点検の上でも、当初の性能を維持し続けるには限界があります。安全のためにも、耐用期間を過ぎた医療機器は、計画的にでき るだけ早めに更新されることをお勧めします。
--------------------------------------
耐用期間は、一般的に7年程度の機器が多いですが・・・・・
標準的な使用状況と標準的な保守状況の中で、消耗品等を交換したり、修理・オーバーホールを繰り返したりしても、その機器の信頼性・安全性が目標値を維持できなくなる予想される期間で7年っていうのはちょっと厳しすぎる気がします。
耐用期間を過ぎて使用する場合は、車検のように点検を必須とし、合格すれば、さらに2年間使用できるってのが現実的でよいのではないでしょうか!!
- 2010/07/22(木) |
- 機器管理
-
| コメント:0
来年は1名増員してもらおうと思い調べていると、病院でもインターンシップ制で優秀な学生を選んでいる施設もあるようである。当院もやってみようかしら・・・・
インターンシップとは、
学業についている者が企業や官公庁などで自らの専攻や将来の職業選択に生かすため就業体験すること。職場見学から、業務体験、企画立案まで幅広い。通常、 教育実習や医療実習などはインターンシップに含まれない。文部科学省の調査では、2007年度(平成19)に実施した大学は67%に達し、体験学生数は6 万人を超えている。おもに大学生や高等専門学校生を対象とするが、短大生や高校生にも広がっている。就業期間は夏休みなどの1週間~1か月が主流だが、半 年を超すものもある。有給、無給の両方があり、インターンシップ参加を単位として認定する大学が増えている。
20世紀初頭にアメリカの大 学で始まった仕組みで、自分が専攻する学問が社会でどのように生かされているかを職場で確かめ、学問に生かす試みだった。ただ近年、単なる単位取得や就職 に有利との理由でインターンシップを利用する学生が増えている。学生を安価な労働力とみる企業も少なくなく、プログラムの改善が課題となっている。
- 2010/07/21(水) |
- 未分類
-
| コメント:0
また、やっちゃいました??何を??
もれなくもらえる「スーパードライ エクストラクーラー」は今一でしたが、今度は当たるのかすら分かりませんが、やってみます。
「よっちゃんいか」 と 「ベビースターラーメン」への挑戦です!!
ここから ネットで見つけた裏技
確実に「よっちゃんいか」のアタリを当てる方法
簡単です
当て方は 袋、表面左下の「よっちゃんチャンスキャンペーンの『一点』内のよっちゃんイカのキャラが寄り目(普通の奴よりキャラの線の黒インクが異常に濃い)になっている奴を買えばいいだけです
当たりの方は、全体的に黒インクが濃いので裏面の原材料名などでも判別できます。
・チョコバット、エースバット 賞味期限の位置
・マルカワフーセンガム 開封オビと文字の位置
キャンペーンで当てやすくする方法
実はメーカの方でランダムによって当選が決められます。 シールを選んで買っても全然意味がありません。 まず
発売当初は宣伝効果などで当たりを出しやすくします。
中ほどはほとんど当たりが出ない仕組みになっており
キャンペーンの最後の方には在庫を残さない為にも全て売りつくし
ます。 ID番号を打ち込んで普通は抽選のページに飛ぶのですが、 混んでたりするとアクセスができない場合があります。 そのような時は、まず当たりは出ない傾向にあります。 そして、抽選をする時はシールを手元においておいて、なるべく連続でやったほうが当たりやすいです。 「生茶パンダ」の場合、クレーンをパンダのどこに落とすかということなのですが場所は関係ないようです。 つまり、キャンペーン開始直後もしくは終了間際の深夜などつながりやすい時間に連続で挑戦するのが良いでしょう
- 2010/07/21(水) |
- 成長日記
-
| コメント:0
昨日は、我が長男の宿題??
「セミの羽化の観察」です。昨年は、7/16でしたが、今年は雨の影響もあってか4日遅れです。
アブラゼミ と クマゼミ です。結構動き回って、場所取り合戦中です。
私の予想では、
幼虫は5時すぎから地面の穴の入り口で付近の観察を行い、日が暮れる7時ごろに一斉に木に登り始めるようです!
やっと安住の地を見つけ、しばらくじっとしています!
9時ごろから羽化し始め、20分ほどでここまでなります。
ここからひっくり返って羽を伸ばすポジショオンになるまで50分程度かかります。
分かりましたか、正木さん、三浦さん、それでは今日の6時半に蛸公園に集合です!
おまけ:蛸公園
- 2010/07/21(水) |
- 成長日記
-
| コメント:4
メールを解析して簡単にデータベース化するソフト「D2」のご紹介です。
受信したアンケートや注文メールなどのメールを解析してCSVファイルに変換します。
メールからExcelへのコピー&ペーストの繰り返し作業から、あなたを解放します。
詳しくは:http://www.yamamototakashi.com/soft/d2/
- 2010/07/20(火) |
- 未分類
-
| コメント:0
土日に福崎町青少年野外活動センターに長男とキャンプに行ってきました。
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/sight-seeing/06/村のおっさんらと子供らで総勢30名ほどの参加です。
まずは、あまごの手つかみです!50匹放流しました。
元気のよいのが数匹逃げましたが、子供たちは楽しめました。
そして、スイカ割です。
何回か叩かれて、やっと割れました・・・・中身はコナゴナになっていました!!
夜は、花火とキャンプファイヤーで楽しみました。
出来の悪い我が長男もさすがに満足したようでした!
施設利用料200円、山小屋150円とめっちゃ安いです!!大阪から1時間、みなさまも
ぜひに~(^.^)/~~~に
- 2010/07/20(火) |
- 成長日記
-
| コメント:0
1993年4月~2001年6月30日までに
国民生活センターに寄せられた着火剤の事故情報は50件。 このうち、25件(50%)は、重症事故(治療3週間以上または入院を要した事故)です。
50件のうち、49件はやけどの事故で、やけどをしている部位は、顔が23件で最も多く、 次いで手や足が19件、胸・腹などが4件、全身のやけども3件あります。 事故は、主にメチルアルコールを主成分としたゼリー状の着火剤(以下、着火剤)で起きています。
詳しくは:
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents249/index.html
そもそも、着火剤で火起こししている人がいるなんて・・・・・
前にも紹介しましたが、
日本バーベキュー協会が推奨する「
スマート・バーベキュー」の必須アイテムを紹介します。
これでバッチリデショウ!田舎っ子さん!
■手際よく炭を熾せるチムニースターター
炭が湿っていると、どんなベテランでも簡単には熾せません。手際よく炭を熾すには、チムニースターターと新しい炭を使ってください。途中で炭を追加する時に、前回余った炭を使えば良いわけです。
また団扇などで扇ぐ場合は底に風を送りましょう。火は下から上に燃え上がります。最後に、炭を熾している間は、触らずそのままにしておきましょう。炭は触るほど熾きにくくなるものです。
購入はコチラヘ タッタノ1500円なり!
- 2010/07/20(火) |
- 未分類
-
| コメント:0
今日は5Sについてです。どんな仕事でも最低必要なのは5Sです。 - 整理(せいり、Seiri) - いらないものを捨てること
- 整頓(せいとん、Seiton) - 決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておくこと
- 清掃(せいそう、Seisou) - 常に掃除をして、職場を清潔に保つこと
- 清潔(せいけつ、Seiketsu) - 上の3S(整理、整頓、清掃)を維持すること
- 躾(しつけ、Shitsuke) - 決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけること
5S自体による効果は職場環境の美化、従業員のモラル向上などが挙げられる。5Sを徹底する事により得られる間接的な効果として、業務の効率化、不具合流出の未然防止、職場の安全性向上などが挙げられる。これは、整理整頓により職場をよく見るようになり、問題点などの顕在化が進むためであるとされる。
上図は、手術室の棚を5Sしたものですが、種類ごとに色分けすると分かりやすいです。量がそんなに減っていないのであまり変わらない気もしますが、作業効率は上げっています!特に重要なのが要らないものを捨てる整理です!そして、整頓することです。みなさん特に捨てることには抵抗感があるかとは思いますが、捨てないことによる業務への悪影響は大きいものです!
どうですか?色んなものを捨てれない正木さん、福本さん、今度チェックにいきますからね~ほなねー♪
- 2010/07/18(日) |
- 機器管理
-
| コメント:0
生き物好きの 長男さんの夏休みの暇つぶしに
水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル
を購入、2415円なり
私の暇つぶしに
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム
2163円をamzonで予約、24日発売です。
- 2010/07/16(金) |
- 成長日記
-
| コメント:2
昨日、放送の「アンビリバボー」ですが、感動しました!!バックナンバー「難病とわが子を救う」をご覧ください!
http://www.fujitv.co.jp/unb/index2.htmlポンペ病と診断されたわが子を救う手立てがない・・・ そんな時、あなたならどうしますか・・・? 名優ハリソン・フォードが惚れ込んで映画化した波瀾万丈の物語。 一人のサラリーマン家庭を襲った突然の悲劇、愛するわが子にくだされた余命宣告。 しかも治療法も薬もない。 患者数が極めて少ないため、製薬会社が新薬開発を行わないからだ。
そして父は、驚くべき行動をとった。 会社も家も全てを捨てて、たった一人で新薬開発に挑む。 命の期限、余命のカウントダウンが迫る中、果たして父はわが子を救うことはできるのか?
アメリカでは、難病患者用の儲からない新薬でも、税制優遇等で開発しやすいしくみがあることを知りました。また、
実際に使用していた呼吸器は、自宅で「サーボS」でした?コンプレッサーはどうしているの?と変なところに興味を持ってしまった私・・・・!
- 2010/07/16(金) |
- 未分類
-
| コメント:2
新しい、パルスオキシメータのセントラルモニタ
(SAT-messege)の液晶モニタを更新しました。
今度のは、
画面が26インチで視認性が向上しました。
背面にパソコンを2台背負っています。
この薄いのがパソコン??らしい・・・・時代の進歩を感じます。
この組み合わせも使える気がします。
- 2010/07/15(木) |
- 機器管理
-
| コメント:5
焼肉で腹ごしらえのあとは、外宮へ参拝
鳥居の前で一礼し、本殿の前で二礼二拝一礼をして鳥居を出て振り返ってまた一礼し終えると、神聖な気持ちにいっそうなってきました!!
外宮の中にある、
土宮(つちのみや)
多賀宮(たかのみや) 「風宮(かぜのみや)
「下御井神社(しものみいじんじゃ)」もあわせてお参りしました。
月夜見宮は外宮(豊受大神宮)の目と鼻の先にありますのでこちらもオススメです。
静かでよい雰囲気です。
ここで、「さる」さんとお別れして、我々は
猿田彦神社へお参りです。
すると、
思わぬ人に遭遇!?いつも出入りしているディーラーのMM赤松さん??ではありませんか?もしかして、付けて来ました??世間は狭いと申しますか、神様の導きを感じました。
それから、宿の近くの
御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)によって
本日の宿泊先、二見ケ浦の「朝日館」へ
着いてから夫婦岩まで散策に・・・
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)へ参拝です。
昔は伊勢神宮に参拝する前には、二見浦(ふたみのうら)で禊(みそぎ)を行うのが習慣だったそうです。朱印帳を購入し朱印をもらいました。
修学旅行の思い出を語らいながら、部屋食でゆっくりできました。当時は、8畳くらいの部屋に10人は寝ていたと思います。若干寂れた旅館街も一興です。
- 2010/07/15(木) |
- 未分類
-
| コメント:0
いやーよく雨降りますね!
特に九州地方の方、大丈夫でしょうか?
これだけ降れば、昨年の佐用の水害を思い出します。家に居ながら近所の河川の状況がライブで見れるシステムが結構ありますね!みなさんも検索してみてください!
とりあえず、我々の地方のを紹介!
みんさまも、いざって時のために今のうちに調べておきましょう! ぜひに~
- 2010/07/14(水) |
- 救急・災害
-
| コメント:2
1泊でお伊勢参りに行って来ました!!今回は、脳出血で倒れた幼なじみがお礼をしたいと言う事で
「修学旅行を思い出しながら」のサブタイトルでともにゃんツアーズの企画です

!?
気合が入っていますので、旅のしおりを色んな所からよいとこ取りをして作成、30ページの大作です。
そのうちホームページにUPしますので参考にしてくださいませ。
7:30の出発です。まずは、東大寺の大仏さんへGO!ところが、我がままっ子(モンチ)が朝めしって叫んでます

ので、別所インターでミニカレーとコロッケを食べました。すると、脳出血君が血圧の薬を忘れた!!っていうじゃありませんか!しょうがなく家までユーターン

です。
高速に乗るころには9時半に・・・・・お昼には松阪牛を食べたかったので、
予定を変更して、東大寺をパスして、山陽道、新名神周りに変更!高速に乗る前からモンチはビールを飲んでいます!ですので名塩、桂川パーキングでトイレ休憩、名物名塩コロッケもいただきながら、3時間弱で松阪に到着しました。名古屋からモンチの兄も合流し、松阪牛を食すことに・・・・・・
当初の予定はステーキだったのですが、みんなで焼肉をワイワイやった方が楽しいとのことで、焼肉に途中で変更。店は、大きそうな
「一升びん」へ
松阪牛コース5000円とライス大を注文、「A-5」っていうテレビで聞いたような肉が出てきました。
炭火で焼きます。霜降り高級肉なので、肉油が満タンです!すぐに業火のようになりました。
さすがに、
松阪牛の本場です。リーズナブルで、味は最高です!
コロッケ2つ食べたのがいけなかったのか、前日の丸福がいけなかったのか食べきれません!
みなさんも ぜひに~(^.^)/~~~ps:みかんさん駐車場でぶつけた車は大丈夫でした?
- 2010/07/12(月) |
- 成長日記
-
| コメント:1
もれなく貰えるという、アサヒスーパードライのエクストラコールドクーラーが無事に到着。
ちゃんと、もれなく貰えた。
貰っておいて何ですが・・・なかなか、、、メンドくさそうなマシンでアル。。。

食塩水を満たしたシリンダーを24時間凍らすという準備が必要。
はっきりってめんどくさい!1日後、満を持して待つこと2分半・・・・・・・・ 確かに冷えてますが、そこまでの感動は・・・???って感じでしょうか?
先日、某メーカーの講演会に呼ばれまして、医療機器管理についてお話してきました。
みなさん熱心に聞き入ってくれてました。
終わってから、ステーキをご馳走に・・・・・
特選黒毛和牛コースです。さすがに高級です!!また、逆ダイエット進行中です。そういえば今日も丸福のような気が・・・・・
みなさまも、ぜひに~(^.^)/~~~
http://zen.kobe.fm/
- 2010/07/09(金) |
- つぶやき
-
| コメント:0
今日は、新しいカテゴリー「物申す」にエントリーです!
840のSSTって昔から「やりにくい」って思ってました、特に看護師には敷居の高いものです。
なぜ??かを検証してみたいと思います。
まず、テストを進めるには「入力」を押してテストを開始する必要があります。
ところが
、画面に出てくる表示は「SSTを終了します」この文言では、SSTが終了してしまう??と思い怖くて入力ボタンを押せません!!
機器に詳しい人以外は、テストをするな!ってお叱りを受けるかもしれませんが、SSTは回路を変えただけでもした方がよいと言われています。夜中に技士がいない当院では看護師が実施するしかありません。
AEDのように一度、実施したことがあれば、出来るような画面表示でないといけません!
次に、最近、バージョンUPされた画面表示です。
「入力を押すと、次に進みます」 と変化しております。
若干は改善したとは思いますが・・・・・私なら、
「入力を押すと、テストを開始します」が適切だと思いますがいかがでしょうか?メーカーの方、ご意見お願いします。
- 2010/07/09(金) |
- 物申す
-
| コメント:3
今日も、朝から、早起きしてサッカーを見てました。
私の優勝予想チームのドイツですが、チームが若いのか?試合の出来にムラガありますね!?
やはりチーム力が重要ということで、当会 副会長のまさやんの会誌用の原稿からピックアップです。
------------------------------------------------------------------------
6月に開幕しました南アフリカワールドカップでは、サッカーファンならずとも日本代表の雄姿に熱狂された方も多いと思います。かくゆう私もデンマーク戦は40歳を超えて徹夜し、運命のパラグアイ戦では延長、PK戦そして敗北後のインタビューまでテレビにかじりついて観戦いたしました。日本代表の試合で印象的だったのは、身体能力ではカメルーンの選手の方が上だったかもしれません、高さではデンマークに到底及ばない日本チームが、チーム力といいますか団結力によって世界の強豪チームと堂々と渡り合えた事に感動いたしました。突出したスター選手に頼ることなく、個々の力は小さくてもそれぞれが自分の役割を全うし、お互いに助け合うことで、何倍もの力が出せた結果ではないかと思います。
5月に社団法人化しました当技士会におきましても、公に認められた責任ある団体として、医師会、看護協会をはじめとする大きな組織と協力しながら、臨床工学の分野においてはその役割を全うしていかなければなりません。小西会長はじめ役員一同、力を合わせて取り組んではおりますが、今後更なる発展のためには強い組織が必要であり、そのために皆様お一人お一人のお力添えが必要不可欠です。具体的には、勉強会など技士会行事への参加、委任状やアンケートなどの回収物の提出、また会活動の内容で今後企画してほしい事や、会に対するご意見やご批判など、何でも構いません。自分達が作りそして育てる会であることをご理解いただき、そして支えていただける存在であることが、強い組織になるための第1歩であると考えております。(社)兵庫県臨床工学技士会は職能団体として、学術的な活動はもとより、人材育成や会員相互のレクリエーションなど積極的に取り組んでまいりますので、今後とも会活動にご理解、ご参加、ご協力いただけますよう宜しくお願いいたします。
あと、昨日のパチンコへですが、みごとにエバは埋まっており、慶次で撃沈です!!
サッカーもそうですけど、1/399時代、確変の引き次第ですな
- 2010/07/08(木) |
- 技士会
-
| コメント:0
今日は、ぞろ目の日で休みです。
朝から、早起きしてサッカーを見て、パチンコへの出撃準備万端です!
狙いは、もちろん新台のエバでしょう!
いつものサルーンは、裏モノが摘発され営業停止中です!!
なぜ?このご時勢にあの営業が出来ていたか不思議なくらいですが、一説によるとオーナーが北朝鮮の有力者とのつながりがあり、公安も手出しが出来なかったとのことです???
現在、パチンコへ行く前にマリア病院に立ち寄ってブログを更新させてもらいます。
- 2010/07/07(水) |
- 打つ
-
| コメント:3
次のページ