今日から「日本集団災害医学会」が立川にて開催されます。
私は業務の都合で行かれませんが、抄録より気になったものを記載します。
WS7-3 南海トラフでの四国防災プログラムを受講して
→高松赤十字病院 臨床工学技士 光家努
優秀演題3-1 浜松市、南海トラフでの中学校単位での人的被害
一般演題1-6 圧力鍋の滅菌効果について
→圧力鍋でも十分な滅菌効果がある一般演題1-7 輸血用人工血液の開発と展望
→人工赤血球と血小板は動物実験で同等の効果が見られる
スポンサーサイト
- 2015/02/26(木) |
- 未分類
-
| コメント:0
あれだけ騒がれたエボラ出血熱ですが、イスラム国のニュースと入れ替わるようにめっきり聞かなくなりました。
ちょっと調べてみました。ちなみに、出血症状がある患者は、18%だけのようで、海外では出血熱とは言わないようです。
2月18日付けの世界保健機関(WHO)の情報による出血熱の感染者数と死者数
http://www.forth.go.jp/topics/2015/02191316.html 引用
これまでに報告された全世界の
エボラ出血熱の疑い例から
確定例までの
患者数は23,253人、死亡者数は9,380人になりました。
- 2015/02/25(水) |
- 未分類
-
| コメント:0
患者が死亡した医療事故を第三者機関が調査する新たな制度がことし10月から始まるのを前に、医師らが厚生労働省を訪れ、調査結果が医師の責任追及に利用されるおそれがあるとして制度を適切に運用するよう要望しました。
ことし10月から始まる新たな制度では、患者が死亡する医療事故が起きた際、病院に対し、新たに設置される第三者機関への報告と、みずから原因を調査することを義務づけています。
遺族は、病院の調査結果に納得できなければ、第三者機関に独自の調査を行うよう依頼することができます。
24日は東京と福島の医師など6人が厚生労働省を訪れ、橋本岳政務官に制度が適切に運用されるよう要望書を手渡しました。
こ の中で、現在行われている制度の運用方針を議論する厚生労働省の検討会で、遺族などの委員が、難しい医療の専門用語を理解するためにも調査結果は文書で受 け取ることを求めているのに対し、文書を渡せば裁判や捜査に利用され医師の責任が追及されるおそれがあるとして口頭での説明にとどめるよう求めています。
また、調査報告書に再発防止策を書き込むことも責任追及につながるとして反対しています。
14年前に起きた医療事故で刑事責任を問われ無罪が確定した佐藤一樹医師は「今回の制度は医療安全の向上を目的としたもので、医師の責任が問われれば現場が萎縮し医療は崩壊する」と話しています。
- 2015/02/25(水) |
- 未分類
-
| コメント:1
他院から来た人で、
ペースメーカ手帳を忘れてくる人がたまにいらっしゃいます。
そんな時に、活用するのが「ペースメーカ Databook」です。
これは、X線を取らないといけませんし、いっそのこと
、業界で標準化して、チェックする装置を作ってくれないかと思います。
携帯電話のような装置をあてると、メーカーと機種名を表示してくれるって感じで・・・・・
- 2015/02/24(火) |
- 未分類
-
| コメント:2
土曜日に、
岡山県臨床工学技士会代表者意見交換会に参加させてもらいました!
会員からの意見を聞き、会の運営に反映させる、中央に提案するシステムとして確立されています。ぜひ、わが県にも取り入れたいものでした。
会では、グループワークにて、自分の施設で取り組んでいることや要望が話されました。
臨床工学技士が飛躍するために、新しい業務に取り組まれている事例や経営面に貢献することが意見として出ていました。
ちなみに、岡山県では、臨床工学技士で事務長になられた方や人事課長さんもおられます。その中から印象的な発言がございましたのでご紹介します。
利益1万円を出すなら、利益率5%として5000万円収益向上が必要だが、経費を1万円削減できればこれに匹敵する!
認知度向上策についても話し合われました。私も提案させてもらいました。臨床工学技士の人気職業ランキングは300位くらい=知られていない!そして、少しぐらい社会にPRしてもなりたい人が増えると思えない!そこで、兵庫では、
小学生:キッズセミナー→中学生:トライやるウイーク→高校生:全県立高校への職業紹介ポスター配布以上のように、臨床工学技士という名称に出会う機会を作っています。そして、職業体験を通じて魅力を伝える。来た人を離さない作戦に出ている。ということをご紹介させてもらいました。
- 2015/02/23(月) |
- 未分類
-
| コメント:0
噂のアラジンを打ちに行ってきました!
350人くらいの抽選で340番・・・・・
向かいの店でもう1回くじ引きです。
2番!?1月11日は1番、2月22日は2番です!
で、カド2で打つことにしました!
打ち始めると、2Kでアラチャンに、ボーナスも絡めて、幸先最高です!
今日は、どんなけ出るんだろう♪・・・・・・・・ここから、逆引きがさく裂
やってしまいました!天井です!投資も54Kまで増えています!でも、天井の恩恵が大きく4千枚でました!
帰り際に良さげなハーデスを触ると、ヘルゾーンから最終ゲームにて
「降臨」・・・・・・・GODではなく、おじさんでした!
で、すぐに「冥王」・・・・お姉さんカモン!、でもう1発降臨させるという荒業を成し遂げました。
ハーデス300、ペルセポネ250、ハーデス200で750G獲得。平均やないかい!
- 2015/02/23(月) |
- 打つ
-
| コメント:0
日本臨床工学技士会から
臨床工学技士に関する労働実態・意識調査2014が届いているかと思われます。
締め切りは、3月2日です。受け取ったら、すぐに回答して提出しましょう!
- 2015/02/17(火) |
- 未分類
-
| コメント:0
昨日は、技士会の
「第4回 教育と育成のカンファレンス 」に参加してきました。
テーマは、
みんなで考えよう!!実習生の教育と指導方法 でした。
私は、学校1期生でしたので、実習は受けてもらう方も手探りでしたが、今はだいぶんよくなりました。しかし、多くの施設では、学生の質の低下もあるのでしょうが、
実習指導者になると学生のために自分の業務が後回しになったり、精神的にも負担になっていることは事実です。
一方、看護教育に目を向けますと、システムが確立し、教員といっしょに回り現場に負担をかけない仕組みとなっています。
教育や医療安全に注意を払えるという余裕を持った仕事へのアプローチが出来るように人員や業務を確立していくことが、今後の我々の課題であるような気がいたしました。
ただ、実習生というのは、最初の実習先での指導が強く印象に残りますので、これから歩むべき臨床工学技士としてのモチベーションを高める、将来の仲間を増やすという意味で丁寧で実りのある実習をしたいと思う次第であります。
- 2015/02/16(月) |
- 未分類
-
| コメント:3
兵庫県臨床工学技士会からのお知らせです。
まずは、
女士(女子)会のお知らせです。
日頃のうっぷん、友達作りに活用ください!
参加者募集中で~す!
クリックで拡大
定期学習会「医療機器のアラームを極める」永遠の課題であるアラームをテーマに色々と聞かせてほしいところです
- 2015/02/16(月) |
- 未分類
-
| コメント:0
血液型の Rh(-)について調べてみました。
wanonaka.jp/first/rh.html1940年、人の赤血球にアカゲザル(Rhesus monkey)と共通の血液型抗原があることを発見されました。 そして、この抗原の有無によって分ける血液型をRh血液型としたのです。
Rh抗原は非常に複雑ですが、一般には C ・ c ・ D ・ E ・ e などの抗原がよく知られています。Rh陽性やRh陰性という表現は、これらのうちD抗原がある場合をRh陽性、ない場合をRh陰性としています。
日本人のRh陰性の頻度は0.5%で、白人の頻度15%に比べると相当低い率となっています。
AB型のRhマイナスの血液の出現率について
日本人ではRhマイナスは200人に1人、AB型は10人に1人ですから、同じAB型でRhマイナスの人は2000人に1人です。
- 2015/02/13(金) |
- 未分類
-
| コメント:0
ムーブ買いました!
色は、新色の青とガンメタの混じったようなやつにしました。
迷ったスマートアシストという、自動ブレーキ機能はめんどくさいということで付けませんでした。
車両本体価格は、一番安い 1,404,000円
で、値引き7万円、諸経費全カット、オプションキャンペーン5.4万円、下取り12年ものムーブを10万円にしていただき、
支払総額:1,329,000円オプションもマットすら付けていませんし、これ以上、安く買うことの出来ない組み合わせです!?
- 2015/02/10(火) |
- 未分類
-
| コメント:0
AACN(先進事故自動通報システム)というのが開発中らしいです。
どのようなものかと言いますと、
重大事故が発生すると、事故車両から事故情報が発信され、コールセンターで死亡・重症率が自動算出されます。
そして、その通報をもとに救急車やドクヘリが事故現場に駆けつけ、救命率があがるという仕組みです。現在、実証実験が開始されており、近い将来現実となるものと思われます。
- 2015/02/10(火) |
- 未分類
-
| コメント:0
理学療法士(PT)と作業療法士(OT)の違いについて調べてみます。
kurumereha.ac.jp/subject/difference.html理学療法士は、座る、立つなどの基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートします。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を専門に行うことから、<動作の専門家>とも呼ばれています。
作業療法士は、指を動かす、食事をする、入浴をする、など
日常生活を送る上で必要な機能回復をサポートします。「日常生活活動(ADL)」ができるようになるための治療や援助を行うことで、仕事、趣味、遊びなど「元気な日常生活を送ってもらうため」のリハビリを支援します。
しかし、最近は、PTとOTの仕事に差は無くなってきているらしいです。
でも、病院にはPTが集まり、慢性期や精神科にはOTが集まるようです。
理学療法士会の会員は93,273名、
2010年の国家試験ではPTが9,112名、OTが5,317名合格しており、今後も1万人以上の療法士が誕生しています。
- 2015/02/09(月) |
- 未分類
-
| コメント:1
昨日は、当直明けで昼下がりからスロットに出撃
久しぶりに事故りました!!?機種は、モンハンまずは、大連続ボーナス発生! ボーナス発生時の 1/436 らしいです。
からの~アマツガチ 討伐!しかも40Gも余らせて・・・・確率が1/65536
ボーナス 9発付いてきました・・・・・気持ちイイ~~!
最終的に、90頭倒して、時間切れです。いや~何時もはすぐに逃げちゃうのにね!
20時過ぎからは、フルウエイトで回して取りきれませんでした。
- 2015/02/06(金) |
- 未分類
-
| コメント:0
今日は、
臨床工学技士が在宅人工呼吸の訪問できるか?について考えてみたいと思います。
保険点数化に繋げるなら、ゴールを決めてデータ取りをする必要があります。
で、在宅人工呼吸の場合、臨床工学技士が訪問した場合の具体的業務となると
・人工呼吸器の安全点検
・患者アセスメント、指導、吸引 etc でしょうか?
訪問リハビリと同じように点数が付きますと、1件3千円・・・・
これだけでは、黒字化は難しいですが、
RSTのように足がかりとなることは確実です。
ただ、臨床工学技士が在宅訪問に関わることで、在宅人工呼吸患者の入院率が減少するとも思えませんし、
点数が付いたとしても実施できる病院数は、少ないと思われます。
調剤薬局のように、薬剤師を配置しないとダメなように、在宅人工呼吸をサポートする営業所には臨床工学技士が勤務していることが条件となれば、有資格者の指導の下で患者サポートが出来るのではないか?と思ったりもします。
- 2015/02/05(木) |
- 未分類
-
| コメント:3
公益社団法人日本臨床工学技士会では「こころにジーンとくる!いのちのエンジニアのはなし」と題して、
臨床工学技士にちなんだ、心温まるエピソードを募集しています。
www.ja-ces.or.jp/ce/
特に、一般の方(患者さん)などからのエピソードを大募集中です。
(もちろん臨床工学技士の方からのエピソードは大歓迎!)
臨床工学技士の認知度向上のための企画ですので
皆様ご協力よろしくお願いいたします。
- 2015/02/03(火) |
- 未分類
-
| コメント:0
間欠的に透析を施行する場合に、
バスキュラーアクセスをヘパリンロックする方法は施設によって様々のようです。
頻回にロックし、その都度体内に少しずつヘパリンが混入し、気が付くとヘパリンが多量に入ってしまうかもしれません!今日は、最良なロック方法の手順を考えてみたいと思います。
まず、ロックする場合のヘパリン濃度は、原液の1000U/mlではなく、プレフィールド製品の100U/mlもしくは10U/mlを使用した方が良いです。そして、ロック回数も透析終了時もしくは1日に1回以内に抑えるとよいですね。透析再開時に、内腔にあるヘパリンを吸引して廃棄することも大事ですね。
当院では間欠透析の場合、コビディエンのスライドアクセスっていう閉塞機能付きダブルルーメンカテーテルを使っていまして、薄いヘパリンロックでも全く閉塞したことはありません!
- 2015/02/02(月) |
- 未分類
-
| コメント:0
軽自動車の自動車税は、1台当たり7,200円ですが、この
税額が、4月から購入分と13年が経過した車は、10,800円に跳ね上がることになっています。嫁のムーブは12年が経過していますので、買い替えるなら3月までに・・・・ということで、新型のムーブを見に行ってきました!
試乗しましたが、12年の進歩はそこまで感じませんでした!値段は上がっていますけど・・・・・
嫁は、てっきりガンダムのようなカスタムは選ばないと思っていましたが、カスタムがお気に入りのようです。車両本体の見積もりを向こうが言うままに取りますと、値引き3万円で下取り8万円、用品サービス5.4万円・・・・・
トータル180万円なり!?最終的に、どれだけ絞れるかってところでしょうか・・・・高!
- 2015/02/02(月) |
- 未分類
-
| コメント:2