日本臨床工学技士会のメールマガジンに登録されていますか?
只今、新規登録 大募集中です!!
www.ja-ces.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi今日、配信された私の記事です。
こんにちは メルマガ『わいぼーど』です。
4月と言えば、桜が咲き、人の入れ替わりのある季節です。
思い起こせば、私も20数年前に臨床工学技士、そして社会人としての門出を迎
えました。
新人の方は特に希望に満ち溢れ、新しい季節を迎えた今日この頃ではないでしょ
うか?
よく、「今時の若者は・・・」という言葉を耳にしますが、
私が若いころも同じように言われていましたし、今後も言われ続けると思います。
年配の方は、自分が若い時に言われて嫌な感じを抱いていたのにもかかわらず、
安易に同じ過ちを繰り返しているんですね。
確かに、現代社会はストレスや待遇面で昔に比べると忍耐というか、
許容範囲が狭くなっているのは事実です。
昔は、スポーツ中に水を飲むのは論外でしたが、それは何の根拠もない精神論の
世界でした。
今は、根拠を元に水を飲むのが当たり前になりましたし、
昔と比べると今の方が健全な社会のような気もします。
医療においても、今以上に根拠を元にした良質で安全な医療を提供することが
求められてくると思います。臨床工学技士は、病院の至る所に活躍の場があり、
俯瞰的に医療安全を考えることが出来る職種であると言えます。
ですから、たえず医療安全を念頭に置き活動することで、
臨床工学技士という職域を高めるものと信じて行動したいですね♪
(ともにゃん)
- 2017/04/26(水) |
- 未分類
-
| コメント:0
MEDTEC Japan 2017 4月19日から3日間、東京ビックサイトにて日本臨床工学技士会が出展します。
時間のあるかたはぜひお越しください。
- 2017/04/19(水) |
- 未分類
-
| コメント:0
2年ほど前に、
トリロジーで回路が外れてもアラームが鳴らないということで注意喚起がありました。
そこで、よく使う小児科病棟では、チェック項目を必須にしたわけですが、
たまにしか、使用しない部署では、どうしてもチェックが抜けてしまいます。
電子カルテで統一した項目にしたいのですが、機種も多くあり、何かと難しい面もあります。
何か良い方法ありますでしょうか?
jsnhd.or.jp/info/nppv_warning.html
- 2017/04/18(火) |
- 未分類
-
| コメント:2
バイオ3 をデモ中!
amco.co.jp/medical/or/erbe/vio3.html
売りは、毎秒25,000,000回のメス先抵抗フィードバックを実現
うっ・・・過剰??
新しいモードの「プレシスセクト」 ですが、そこまで違いは分からない模様
動作的には、ドライカットとスイフト凝固の間で最適な設定を調整するようです。
- 2017/04/17(月) |
- 未分類
-
| コメント:0
最近、フェイスブックに書く事が多く、ブログが滞っているせいか、いつも見ていますと数人の方にお声掛け頂きました。出来るだけ更新して行きますので見捨てないで下さいね❣️
あと、無料のサービスなので広告が入りますが、私には1円も入りませんので誤解の無いように…
ちなみに、1日500アクセスで20円位にしかならないと聞いた事があります(^ ^)
- 2017/04/16(日) |
- 未分類
-
| コメント:0
大阪大学の臨床工学技士部門の名称が4月から
「MEサービス部」 ⇒
「臨床工学部」 と変更になったようです。
www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/departments/me.html個人的には、「MEサービス部」って、業務が直感的に分かり、好きだったんですけどね・・・・
部員数37名、うち手術部、集中治療部門で16名・・・
全国の見本となるような業務を期待しております。
- 2017/04/11(火) |
- 未分類
-
| コメント:0
今日から、新年度です。我がME室にも2名の新人が入職し10名体制となります。
色々と大変なこともあるでしょうが、ステップアップのために頑張っていきたいと思います。
テレビで聞き飽きた
忖度、そん‐たく
毎日耳にしますね〜!
意味は、他人の心をおしはかること。
また、くみとって手加減すること。
新人にも忖度していきたいと思う今日この頃です。
- 2017/04/03(月) |
- 未分類
-
| コメント:0