
結婚記念日(けっこんきねんび)は結婚式を行った日を記念日扱いした日。当事者である2人のみで祝うほか、金婚式や銀婚式などの節目の年に盛大に祝う場合もある。
それぞれの結婚記念日には、結婚式からの経過年数によって名称があり、その名に相応しい贈り物を夫婦間で交換する。
以下はイギリス式によるもの。
- 1周年:紙婚式
- 2周年:藁婚式、綿婚式
- 3周年:革婚式、糖果婚式
- 4周年:花婚式、(絹婚式)、皮婚式(皮革婚式)、書籍婚式
- 5周年:木婚式
- 6周年:鉄婚式
- 7周年:銅婚式
- 8周年:青銅婚式、ゴム婚式、電気器具婚式
- 9周年:陶器婚式
- 10周年:アルミ婚式、錫婚式
- 11周年:鋼鉄婚式
- 12周年:絹婚式、亜麻婚式
- 13周年:レース婚式
- 14周年:象牙婚式
- 15周年:水晶婚式
- 20周年:磁器婚式、陶器婚式
- 25周年:銀婚式[1]
- 30周年:真珠婚式
- 35周年:珊瑚婚式
- 40周年:ルビー婚式
- 45周年:サファイア婚式
- 50周年:金婚式
- 55周年:エメラルド婚式
- 60周年:ダイヤモンド婚式
- 75周年:プラチナ婚式
最初のうちは廉価で柔らかく日常的な物から始まり、徐々に高価で硬い貴重品へと変わる。
日本では、妻に夫や子・孫などが祝いの品を贈るなどする。
スポンサーサイト
- 2010/11/09(火) |
- 未分類
- | コメント:3