超音波メスを買い換えました。
買い替えにあたり検討事項を列記
既存:CUSA1台 (肝臓専用、ラパロプローブあり)
ソノペット2台(泌尿器、形成、脳外、整形 で使用)
買い替え理由:老朽化 ソノペットが12年経過、2台更新
検討、まず、王道で行くなら機種統一ということでCUSA2台でしょうが、本体高額、消耗品高額、準備煩雑で却下
次の選択は、ソノペットですが、チタン製チップに耐久性によるトラブルが多いため出来れば他機種へ変えたい
そこで、オリンパスのソノサージをデモする。案外よい。肝臓にも使える。超音波凝固装置としても使える。
消耗品安価、トラブル少なそう、汎用性あり・・・・ということで、整形の骨切りプローブがないことにひっかるが、ほぼ使わないのでソノサージに決定!
吸引ボトルを当院仕様に変更しました。
スポンサーサイト
- 2011/08/26(金) |
- 未分類
-
| コメント:6
いつも医療機器更新情報を参考にさせて頂いております。
貴院では医療機器購入の委員会等があるのでしょうか?
また、機器選定の実権はどなたが持っておりますか?
当院では権力を持ったDrが言えば何でも買えてしまい、
非常にバランスが悪いです。
来月にはフィブロスキャンなんかも買ってしまいます(汗)
- 2011/08/26(金) |
- URL |
- soysauce #-
- [ 編集]
soysauceさん
どこの病院でも医療機器購入の委員会があるでしょう!私も色々な施設にやり方を聞いてみましたが、どこも一長一短があるようです。
機器選定の実権はどなたが持っておりますか?
→難しい質問ですね~
施設の規模によって変わってくるでしょうが、中小規模では、言うなれば、時代によって変わる?つまり、院長や事務長の考え方によって変わるかと思います。
ひとつ言える事は、買えなくって困るよりも買えるだけよいってことでしょうか?
- 2011/08/26(金) |
- URL |
- ともにゃん #-
- [ 編集]
ご回答ありがとうございます
当院では毎年決まった額が会社から配布されているので
それをみんなで『ブンドリ合戦』という名目で行います。
その時に決まったDrが他部署の文句を言って却下するのです。
少なくとも、診療部=看護部=技術部という横並びの組織が
成り立っていて初めて機能するのですがねぇ。。。
- 2011/08/26(金) |
- URL |
- soysauce #-
- [ 編集]
当院も遠くない将来更新の時期がきます。
当院にはJ&Jのハーモニックがあります。
ハーモニックの使用経験があれば、他機種との比較やご意見を御教授願います。
話は変わりますが、赤十字病院では献血車が来て職員に献血を促す事ありますか?
もしある場合、職務専念義務違反にはならないでしょうか?
- 2011/08/26(金) |
- URL |
- Rudy #QfNYz.PI
- [ 編集]
ハーモニックとソノサージの違いは、ディスポと重さとカーブの方向でしょうか?
ハーモニックに慣れていれば、ソノサージは重くて疲れるようです。ただし、最近はコスト面でソノサージが優勢になりつつあると思われます。
献血車は年1回来ますが、赤十字の大事な事業の1つであり病院推奨です。
なお、職務専念義務違反は、公務員に適応であり、赤十字は公務員ではありません!タバコを吸いに院外に出ている人こそ問題だとは思いますが・・・
- 2011/08/26(金) |
- URL |
- ともにゃん #-
- [ 編集]
職務専念義務違反は公務員にしか適用されないのですね。
某町立病院で、勤務中の献血が問題になったと聞いた事があります。
ボランティア精神も、非難の対象になる世の中に寂しさを感じます。
因みに私は、成分献血しか最近やってません。
頼まれたらNoと言えない日本人です。
ソノサージはコスト面で有利なんですね。
最近直接介助の看護師が、ハーモニックを落として落ち込んでましたよ。
- 2011/08/27(土) |
- URL |
- Rudy #QfNYz.PI
- [ 編集]