除細動器チェッカを買っちゃいました。日本光電製:AX-103Vです。
これまでは、点検の度に借りていましたが、もう借りなくても済みます。
早速、
フィリップスのAEDも測定できるようにコネクターを加工しました。この装置は、バイフェージックも測れますし、摸
擬心電図波形も出力できます。これをモニターにつないで、VFや房室ブロックの波形を表示することも可能です。今度、ナーストレーニングに使用しょうかな?・・・・・
スポンサーサイト
- 2007/08/31(金) |
- 機器管理
-
| コメント:3
当院でも、これを購入して今後の点検に使用するつもりです。はじめ、ディーラーさんにDCチェッカーなんかいいのないですか?と頼んだら、大正医科機械?の外国製のチェッカーを紹介され、なんかごつくて、古臭いので、ん~っといった感じでした。
そしたら、日本光電の新しく届いたカタログを、なにげに見ていたらこれをみつけたのです。実物を見たことは無いのですが、外国製より安価で、コンパクトな為購入を決定しました。
今後、DCチェッカーを購入する病院が増えると思いますが、このチェッカーがいいのではないでしょうか?
- 2007/09/01(土) |
- URL |
- hiro-kon #-
- [ 編集]
当院も今年の春購入しました。
管理人の病院では、年何回位DC点検していますか?
当院は年2回です。その時にペースト補充もしています。
- 2007/09/03(月) |
- URL |
- Rudy #P5OewWwM
- [ 編集]
当院では、年2回DC点検しています。
AEDのプログラムはG2005に変更し、同時にバイフェージックでない除細動装置は、360Jの1ショックで施行するように院内統一しました。先日、循内のDrがAED装着者に普通の除細動を施行するという珍事が発生しましたが・・・!
- 2007/09/04(火) |
- URL |
- ともにゃん #-
- [ 編集]