抜粋して、プログラムを見てみると・・・・・内容的に全国学会レベル!スゴイ!やりすぎでしょう(羨
「臨床工学技士 金の卵獲得に向けて」
井福 武志 先生 (雪の聖母会聖マリア病院、日本臨床工学技士会)
「日本臨床工学技士連盟の創設について」
肥田 泰幸 先生 (日本臨床工学技士連盟)
教えて!バスキュラーアクセス!~VAの基礎から管理まで~
【内視鏡外科セミナー】~現場からの声!Dr&CE そしてメーカーから~
「内視鏡外科手術の保守管理・術中サポートを行う臨床工学技士の立場から」
関川 智重 先生 (四谷メディカルキューブ)
「人工呼吸管理のノウハウ」
野口 裕幸 先生 (東京工科大学)
「人工呼吸療法の限界と新たなる治療法~体外式肺補助~」
市場 晋吾 先生 (岡山大学医歯薬学総合研究科)
【医療機器安全セミナー】
11月10日 (日) 14:00~16:00 (第 2 会場:アイシアター)
医療機器管理についてのギモンを考えよう!
「医療の質・安全管理体制の再構築」
北野 達也 先生 (星城大学)
【集中治療・周術期WS】 11月 9日(土) 16:00~18:00 (第 1 会場:ホール)
手術室/集中治療室業務の現状とビジョン~業務指針どう解釈して進めて行けばええん?~
「集中治療室業務の現状とビジョン~業務指針どう解釈し進めて行けばええん?~」
木村 政義 先生 (兵庫医科大学病院、日本臨床工学技士会)
「手術室実務の現状とビジョン~業務指針等の解釈~」
萱島 道徳 先生 (奈良県立医科大学附属病院、日本臨床工学技士会)
【男女共同参画WS】 11月 9日(土) 14:00~16:00 (第 2 会場:アイシアター)
ワークライフバランスを考える~仕事と家庭の両立を目指して~
「仕事と家庭の両立を目指して」
熊切 こず恵 先生 (日本臨床工学技士会)
これからの技士会を支えるのは?・・・Y(わい)でしょ!!
【CE業務体験コーナー】 11月10日(日) 9:00~16:00 (芸文館ホール前)
「本気で病院ごっこしよう!」
【防災体験企画】 11月10日(日) 9:00~12:00 (倉敷市芸文館屋外)
起震車体験
【特別講演】
11月10日(日) 13:50~14:50 (第 1 会場:ホール)
「現代医療をささえる医用工学」
梶谷 文彦 先生 (川崎医療福祉大学)