11月より当直業務が開始されます。
少し前まで、施設基準の「1床あたりの面積が1㎡あたり20㎡以上である」で調査していました。
色々管轄の厚生局により認識が違うのでパターンを列記します。
ちなみに、平均面積で病床×20㎡あればよいようです。
①、カーテンレールの内部の面積を指す
②、間仕切りや区切りのラインで区別する
その他、疑問点
*カウンター部分を面積に含むのか?含まないのか?
→カウンター部分は面積に含まない
*面積が足りないので、2床を1床にしてもよいのか?
→平均面積で基準をクリアすればよく、問題ない
近畿厚生局と調整の結果、最初は①って言われ、最終②でよくなりました。
スポンサーサイト
- 2014/10/29(水) |
- 未分類
-
| コメント:3
当院でも4月からICU加算を取得しようと動いていますが、特定集中治療経験5年の医師の定義がわからず、混乱しています。
当院はOpenICUで集中治療医がいなく、循環器内科医、心臓外科医が当番制で配置しており、中には大学のICUで、5年以上勤務をしていた経験のある医師が2人おります。
突然の質問でご迷惑をお掛け致しますが、ご回答頂ければ幸いです。
- 2014/11/07(金) |
- URL |
- 末端ME #-
- [ 編集]
定集中治療経験5年の医師の定義はこちらのページに書かれています。関係学会が行う講義を30時間以上受けた証明があればよいかと思います。いずれにせよ、この辺は、責任問題ともなりますので、医事の方におまかせした方がよいかと思います。
では、がんばってください。
www.jsicm.org/pdf/ICUsinnryou2014.pdf
- 2014/11/07(金) |
- URL |
- ともにゃん #-
- [ 編集]
迅速な対応ありがとうございます。
大変参考になりました。
結局、集中治療加算1を取れなくても当直をやる方向になったので、準備をしていきます。
- 2014/11/07(金) |
- URL |
- 末端ME #-
- [ 編集]