
サーボiで吸気と呼気の付け間違いをまたやってしまいました。これで、4回目です。対策として呼吸回路の吸気側に黄色いテプラで吸気側と書いたシールを貼るようにしました。
どうもサーボの構造は、人間工学的に間違えやすい構造のようです。RT回路のように色の違っている回路はあるのですが・・・・もっと根本的な対策として、吸気側と呼気側の接続口径が違っていると誰でも分かるのですが、中々なりそうにもありません。
スポンサーサイト
- 2007/12/26(水) |
- 機器管理
- | コメント:0
管理人のともにゃんです。
ご訪問いただきましてありがとうございます。
臨床工学技士、呼吸療法認定士、
49歳、DMAT隊員
カート周回数:2166周!