本日より、新年度が始まります。
出会いあり、別れありで人との繋がりを感じる時期であります。先日まで咲いていなかった桜が満開になっているのをみて驚きます。
と言っても当院は4名のままなので変化はありません。よく、他院で一度に複数人増員する話を聞きますが、教育というか業務を覚えてもらうのに大変な労力を要します。当院のような小所帯でも、
業務や連絡事項を周知徹底するには、難しさを感じます。最近は、週1回のカンファレンスで標準手順書を作成し、意思統一を図ろうとしていますが、まだまだ、出来ていないことはたくさんあります。何か周知徹底のよい方法がありましたら、教えてくださいませ!
なにはともあれ、
今年も1年よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
- 2009/04/01(水) |
- つぶやき
-
| コメント:1
当院は二人です。
血液浄化は二人で、心カテ若い相方一人、呼吸私一人、NICU業務私一人、
ME保守点検は循環器用機器は心カテの一人が、その他は私、その他、研修業務(他部門への勉強会等)は私がというふうに別けて行ってます。
ただ、どちらかが休んだ時には業務停止状態になってます。
「標準手順書」ってどんなものですか?
できたら送ってください。
- 2009/04/01(水) |
- URL |
- ossan #-
- [ 編集]