地震の時キャスターロックは・・・・する?しない?

高知大学病院では、地震体験車に麻酔器と人工心肺を搭載して震度5と6で実験したそうです。
結果は、キャスターをしていない方が移動距離が少なく揺れも小さかったようです。
私は発表時に動画を見ましたが明らかにキャスターはしない方がよいようです。
いずれにせよ、大地震の時は、装置と患者とが一定の距離以上はなれないように対策することが必要だなーと感じました。例えば、透析患者さんのベッドと透析装置を50cm程度のロープで縛っておくとか・・・そうしないと大地震時は、強制針抜となり、あたりは血の海となることでしょう!おーーコワ

スポンサーサイト
- 2009/05/15(金) |
- 機器管理
- | コメント:1